Blog
2022/09/02 00:53
皆様こんにちは。
透明水彩画家の 櫻井夕美子(さくらいゆみこ)です。
今回は 絵とは関係ないお話ですが
DIYのお話を書かせていただきます。
わたしは画家ではありますが、もと建築士。
DIYは得意なのです。(*^_^*)
DIYで可動式キャットステップ
を作りましたので
ご紹介しようかなと思いました。
このスッキリした作り方は、検索しても見当たらなかったので、
猫ちゃんを飼ってる方で
手作りキャットステップを作ってみたいな
と思われたら、
作り方は、こちらを参考にして下さい。
もしくは好きなところに可動式の棚を作ってみたい
と思われた方も、どうぞ参考にしてください。
(昔こちらの制作方法で飾り棚も作りました。)
これもわたしの
クリエイティブな自己表現なので
発信させて頂き
どなたかのお役に立てたら嬉しいです(^^)
先日、キャットタワーを買おうかなぁと思っていたのですが、
場所とるし、壁面に設置するタイプのキャットステップはどうだろう・・
と検討していました。
既製品は天井までいくものがあまりなく、
どうせなら一生 家で暮らす猫に
天井まで届くくらい高いところも楽しんでもらいたいな
と思い、
既製品を探しましたが
スッキリしたデザインのものがありませんでした。
なので
高さや間隔など あとから猫の動き方によって変えられる
【 可動式のキャットステップ 】
自分で作ってしまおう!と思い立ちました。
猫愛が深いというのと
DIYが得意なので
チャレンジしてみました。
場所を決め、材料を決め、寸法を決め
図面も描いて
ホームセンターコーナンさんに行って
材料を買ってきて
一気に作り上げました。
(制作時間は、数時間×2日です。)
完成形は、こちらです。

それでは、可動式キャットステップの制作方法を説明していきます。
まず制作前に図面を描きました。
【 材料 】
棚柱3列分 今回は900mm 4本、1500mm 1本
棚板(W600×D250mm)パイン集成材 4枚
ブラケット(250mm)8枚
必要なビス
トグラーアンカー 28本
材料費は、2万円ぐらいだったと思います。
そのほか色々な工具
水平器
ドリル
ゴムハンマー など必要です。

【 制作工程 】
①壁に鉛筆で印をつけます。(墨だし)
この時、棚柱のビスがくる位置にも印をつけます。
②壁に穴をあける
①で印をつけたところに キリで穴をあけ、
そこからドリルで小さな穴をあけ、最終的に穴を6mmの穴にします。
(トグラーアンカーを打ち込むので大きな穴です。)
穴を開けた時に、間柱にぶつかったら、
この位置にはトグラーアンカーは打ち込まず
ビスだけで大丈夫です。(つまり小さな穴でOKです。)
穴をあけたら、断熱材が飛び出してきました(笑)
ドリルを奥まで入れない方がいいですね。
ドリルは2cmも入れたら充分です。(プラスターボードの厚み分)


③トグラーアンカーをゴムハンマーで打ち込みます。
打ち込んだら、付属のピンを差し込み、
ゴムハンマーで優しくたたき、
トグラーアンカーのエッジを開きます。
(写真の取説参照)
このトグラーアンカーを打ち込むことによって、
プラスターボードの壁に棚柱をしっかりビスどめすることが出来ます。
プラスターボードに直に棚柱をビス止めするのは
グラグラして危険なので、必ずトグラーアンカーを打ち込みます。
トグラーアンカー⇩



④棚柱を設置します。
トグラーアンカーの位置に棚柱用のビスをねじ込みます。
(頭が白く塗装してあるビスを選びました。)
水平器で垂直も確認します。
この要領で棚柱3列分施工しました。


⑤棚板にブラケット(棚受け)を取付ける。
棚板はこちらを選びました。
パイン集成材 天然素材 軽めでいいです。
寸法(横)600mm D(奥行)250mm
奥行きは猫が途中でUターンもできる この250mmで ちょうど良かったと思いました。
安全を考えて、角が丸く加工されている
棚板を選びました。
棚受け(ブラケット)は奥行250mmのものを選びました。
ただ板を乗せただけだと、猫が飛び乗った時 危険なので、
しっかりビスで固定しました。
このビスの位置
しっかり印をつける(墨だし)必要があります。


途中でペルちゃんに乗ってもらいました。(=^・^=)



完成!!!(((o(*゚▽゚*)o)))

棚板は可動式で増やせるので、今後猫の様子を見て、増やしたり、
位置を変えたりしようと思います。
完成してすぐ嬉しくて
飼い主の欲望で すぐに猫を最上段にのせましたが、
猫のペルちゃんは
戸惑ってすぐに下りてきてしまいました(;^_^A
猫あるあるですね(;^_^A
ペルちゃんは、
別の場所のDIYで作った棚に飛び乗って
色々な物を落とすので、
高いところの棚に飛び乗るのは好きだと思うのです。
まぁゆっくり、このキャットステップ 使ってくれるのを待ちたいと思います♡
【 爪とぎ 】
おまけで、爪とぎも
今年のお正月に作りましたので、載せておきます(^^♪
絵の配送用の段ボールの切れ端を利用して
ダンボールを 幅12cmにたくさん切り
巻き巻きして、直径33cmぐらいにしました。
気に入って使ってくれています。
この上で寝たりもしています。
段ボールが余っている方は、作ってみてください。


手作り段ボール 爪とぎ
(音が出ます)
ペットの幸せは家族の幸せ
全てのペット様がお幸せでありますように♡